介護事業経営のヒントがここに!

第27回

介護経営サミット (オンラインセミナー)

2025年12月9日(火)~12月11日(木)3日間

オンライン開催 聴講無料!!

介護保険制度改正 介護報酬改定 臨時報酬改定 処遇改善 フィジカルAI 生産性向上 M&A 自立向け・シニア住宅 DX 採用・育成 自立支援 外国人材

開催概要 開催概要

高齢者住宅新聞社は12月9日(火)~12月11日(木)に「介護経営サミット」を開催します。
オンラインで学べる3日間、聴講無料ですので、介護事業者・医療法人の方はぜひご参加ください。
セミナー申し込みフォーム
お申込みいただく前にご確認ください
  • 本セミナーは法人対象です。(聴講対象:介護事業者、医療法人など)
  • 個人での参加は受け付けておりませんのでご了承ください。
  • 同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、ご遠慮いただく場合がございます。
  • 後日の配信はございません。
  • 複数名参加を希望される法人様はご参加者ごとにお申込みください。
  • セミナーURLの転用行為、録音・録画ははご遠慮ください。
  • 開催1~2日前に配信先URLをメールでお知らせします。「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
ご案内メールが届かない場合
  • 迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせいただく前に今一度ご確認ください。
  • 「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
  • 個人でご利用のメールアドレスはお控えいただき、社用メールアドレスをご利用くださいますようお願い申し上げます。Gmail、ヤフーメールなどのフリーメールアドレス、携帯電話のメールアドレスをご登録いただいている場合、受信できない事象が多数報告されております。
  • 社用メールアドレスをご登録いただいていない場合、お問い合わせいただきましても対応いたしかねる場合がございます。
スムーズなセミナー運営にご協力ください。

協賛企業 協賛企業

i-PRO
不動産証券化協会
サイゼン
scoville
日本経営
ヒューマンライフケア
プラスアルファコンサルティング
森永乳業クリニコ

セミナー セミナー

12月9日 (火)
11:00~12:00
687
【1】(仮)注目の「フィジカルAI」は介護業界を救えるのか?
Enactic 山本泰豊代表取締役
13:15~14:05
688
【2-1】生産性推進体制加算と「介護情報基盤の整備」事業
【2-1】生産性推進体制加算と「介護情報基盤の整備」事業
〜生産性向上総合相談センターと基金(補助金)の活用〜
東洋大学 福祉社会デザイン学部 高野龍昭教授
2026年度から「介護情報基盤の整備」事業が始まる。それが2028年度に全面施行され、いよいよ「介護DX時代」を迎える。介護サービス事業者がこれに対応するためには、実践現場と経営のICT/DX化が必須となる。この講演では、この事業の概要とICT/DX化の重要性を解説し、そのノウハウと費用をサポートする施策についての理解を促す。
14:05~14:20
688
【2-2】介護現場の省力化&人件費・負担軽減を実現する新たな選択
【2-2】介護現場の省力化&人件費・負担軽減を実現する新たな選択
~効果的なとろみサーバーの活用事例と補助金情報を紹介~
森永乳業クリニコ 営業企画部 営業推進グループ 塩嶋航氏
介護現場の省力化・負担軽減を目指し、導入実績のあるとろみサーバーの活用事例や人件費負担軽減につながるポイントを紹介。補助金活用のヒントも交え、経営層・施設長の皆様に向けた現場課題解決の新たな選択肢をご提案します。
14:35~15:35
689
【3】事例から読み解く成功する介護事業者のM&A
【3】事例から読み解く成功する介護事業者のM&A
~M&Aの成否を分けるポイントとは?~
reliable 今市遼佑代表取締役
事業承継問題の解決手法として、定着しつつあるM&A。しかしながら、実際のM&Aの成否については表に出ることは多くありません。医療介護M&Aの成約を数多く経験してきたコンサルタントが、成功するM&Aのポイントについて解説をさせていただきます。
15:55~16:55
690
【4】年間空室ゼロを実現「サ高住+シニア賃貸」W展開モデル
【4】年間空室ゼロを実現「サ高住+シニア賃貸」W展開モデル
〜経営安定と持続可能な地域を目指す未来マチプロジェクトとは〜
バイ・スティックケアサービス 塚本絢也統括マネージャー
サービス付き高齢者住宅とシニア賃貸住宅をセット展開し、地域に在宅サービスを提供。
未来マチプロジェクトで福祉の枠を超えた地域拠点づくりに挑戦し、年間空室ゼロと職員定着率の高さを実現。
社会性と事業性を兼ねそろえた持続可能な地域モデルを実例とともに紹介します。
12月10日 (水)
11:00~11:50
691
【5-1】次期介護保険改正と、2040年見直しの論点は?
【5-1】次期介護保険改正と、2040年見直しの論点は?
~激変する政局での行方を展望する~
ニッセイ基礎研究所 三原岳上席研究員
高市早苗政権の発足など政局が激変する中、3年に一度の介護保険改正論議がヤマ場を迎えています。今回の見直し論議では、前回改正で先送りされた財政問題が再び注目されているほか、従来の「2025年」に代わる新たなターゲットとして、「2040年」を意識した見直し論議も浮上しています。本講演では、政局の影響も含めて、制度改正の行方を占います。
11:50~12:05
691
【5-2】生産性向上を実現するAI見守りカメラシステムを用いた介護DX
【5-2】生産性向上を実現するAI見守りカメラシステムを用いた介護DX
~介護現場をサポートする見守りシステムの展開事例~
i-PRO セキュリティジャパンBU 事業戦略 横光澄男ディレクター
2025年問題と介護報酬制度改定を背景に、介護業務の効率化を支援する見守りシステムへの関心が高まっています。本セミナーではAIを活用した事象検知、プライバシーに配慮した見守り、双方向会話ができるカメラを用いたシステムについて、導入されたお客様の声や導入効果も含めてご紹介します。
13:15~14:15
692
【6】科学的介護とDXが変える介護の未来
【6】科学的介護とDXが変える介護の未来
~ヘルスケア不動産の価値と可能性~
アズパートナーズ 植村健志代表取締役社長
介護人材不足や高齢化が進む中、アズパートナーズは、科学的介護と介護DX(EGAO link・AIケアプラン)を軸に、自立支援と生産性向上を実現する運営モデルを進化させてきました。
本講演では、IoTを活用したオペレーション変革やデータに基づく運営改善の取り組みをもとに、ヘルスケア不動産の価値維持・向上に寄与する運営モデルについて解説します。
共催:一般社団法人不動産証券化協会
14:35~15:35
693
【7】職員が喜ぶ介護DX 段階導入で確実に成功する方法
【7】職員が喜ぶ介護DX 段階導入で確実に成功する方法
~小さく始めて大きな成果を出す伴走型支援~
日本介護センター 後藤琢馬取締役副社長
日本介護センター全事業所で実証済みの低リスク導入法を公開。最小限の投資から始め、職員の負担なく定着させる段階的アプローチ。導入前診断から運用後フォローまで完全伴走。失敗事例と成功の分かれ道、現場が受け入れる工夫、早期投資回収の実例をお伝えします。
協力:CyXen
15:55~16:55
694
【8】9割が知らない?海外人材エンゲージメントの真実
【8】9割が知らない?海外人材エンゲージメントの真実
~採用計画・資金計画・育成計画まで、数字で描く海外人材採用戦略~
日本経営  郷美由季主査
12月11日 (木)
11:00~11:50
695
【9-1】2026年臨時報酬改定・処遇改善のゆくえと制度改革への事業者の対策
【9-1】2026年臨時報酬改定・処遇改善のゆくえと制度改革への事業者の対策
〜高市政権による積極財政への期待と展望!同時に行われる制度改革〜
一般社団法人全国介護事業者連盟 斉藤正行理事長
初の積極財政を標ぼうする高市政権が進める2026年臨時報酬改定と物価高に対する事業者支援・処遇改善の中身を解説します。同時に、大きな転換点ともなる2027年介護保険制度改革に向けた展望とともに、介護事業者に求められる変革や、事業戦略の在り方についても徹底解説します。
11:50~12:05
695
【9-2】介護業界の未来を変える!DXから始まる生産性向上ロードマップ
【9-2】介護業界の未来を変える!DXから始まる生産性向上ロードマップ
~職員の満足度を最大化し、定着・育成を加速させる実践手法~
プラスアルファ・コンサルティング ハイケアウェルネス推進部 幸徳将吾グループリーダー
高齢者人口の増加が進む中、介護現場の効率化や人材活用が大きな注目を集めています。 貴重な人材の育成や離職防止にあたり、属人的な管理からの脱却とDX化実現の取り組みについて、事例も交えて人事管理・活用(タレントマネジメント)について分かりやすくご紹介いたします。
13:15~14:05
696
【10-1】介護施設におけるDXの次の一手
【10-1】介護施設におけるDXの次の一手
~介護記録、見守り、インカム等の次のフェーズと活用のポイント~
ビーブリッド 竹下康平CEO
過去から2025年問題と言われた今年も終わろうとしています。これから益々拍車がかかる生産年齢人口減+利用者急増時代。生産性向上の取り組みは最早介護事業所のみならず、地域の最重要課題です。本講演ではこれから取り組むべきICTの次の一手と、その取り組みのポイントを徹底解説致します。
14:05~14:20
696
【10-2】人手不足時代を乗り越える、生産性向上の新たな一手
【10-2】人手不足時代を乗り越える、生産性向上の新たな一手
~たった5分で法定書類を作成!AIツール「noman」活用事例~
Scoville BizAI事業部 米山奈緒カスタマーサクセスマネージャー
令和6年より委員会等の実施が義務化し、ケアマネジャーの担当件数も引き上がり、業務負荷の増加が懸念されています。そんな状況を解決する介護特化の議事録作成ツール「noman」はリリース後1年で10,000事業所が導入を決定。人員やITスキルが不足している事業者でも業務効率化を実現した事例をご紹介します。
14:35~15:25
697
【11-1】2027年介護保険制度を見据えた勝ち残る戦略
【11-1】2027年介護保険制度を見据えた勝ち残る戦略
~自立支援、DX・AI活用で実現する「質」と「収益」の両立~
小濱介護経営事務所 小濱道博代表
審議が終盤の2027年介護保険制度の方向性を読み解き、自立支援・重度化防止を促す体制整備の要点を解説する。必須となる介護DX・ICTの導入とその活用の具体策、生成AI・LIFEデータを活用した科学的介護と業務効率化を詳述する。さらなる介護経営の持続性・安定化のため、保険外サービスを組み込んだ新たな収益構造を提案する。
15:25~15:40
697
【11-2】2027年、介護経営はDXで進化する時代へ
【11-2】2027年、介護経営はDXで進化する時代へ
~生成AIによる"ケア品質×収益性"の次世代モデル~
NTTデータ 第二金融事業本部 田中菜津子課長
2027年を見据え、制度対応を超えた“攻めの経営”へ。対話型生成AIが現場を支え、ケア品質・収益性・人材定着を同時に実現。介護経営を進化させるDXの最前線を紹介します。
15:55~16:55
698
【12】「育成就労」と「介護福祉士パート合格」の"真意"
【12】「育成就労」と「介護福祉士パート合格」の"真意"
~国が求める「育成」と「定着」の本質と、経営者が打つべき一手~
ヒューマンライフケア 介護総合営業部 泉直樹課長
「育成就労」と「介護福祉士パート合格」の導入。これは国が求める人材戦略の大きな転換点です。制度革新の"真意"と、経営者が陥る「罠」、そして海外人材を「戦略的投資」に変えるため、今すぐ打つべき「一手」を徹底解説します。
スケージュール等は講演者・主催者の都合により変更になることがあります
後日の配信はございません
セミナー申し込みフォーム
お申込みいただく前にご確認ください
  • 本セミナーは法人対象です。(聴講対象:介護事業者、医療法人など)
  • 個人での参加は受け付けておりませんのでご了承ください。
  • 同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、ご遠慮いただく場合がございます。
  • 後日の配信はございません。
  • 複数名参加を希望される法人様はご参加者ごとにお申込みください。
  • セミナーURLの転用行為、録音・録画ははご遠慮ください。
  • 開催1~2日前に配信先URLをメールでお知らせします。「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
ご案内メールが届かない場合
  • 迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせいただく前に今一度ご確認ください。
  • 「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
  • 個人でご利用のメールアドレスはお控えいただき、社用メールアドレスをご利用くださいますようお願い申し上げます。Gmail、ヤフーメールなどのフリーメールアドレス、携帯電話のメールアドレスをご登録いただいている場合、受信できない事象が多数報告されております。
  • 社用メールアドレスをご登録いただいていない場合、お問い合わせいただきましても対応いたしかねる場合がございます。
スムーズなセミナー運営にご協力ください。
イベント・セミナー企画に関するお問い合わせ

過去の介護経営サミット 過去の介護経営サミット